読後感想文〜書評show〜

フィクション大好き!こよなく本を愛するLULUがありのまま、感じたままに本を紹介します。好きな作家は、吉田修一さん、津村記久子さん。

2016年09月

芥川賞を受賞された村田沙耶香著「コンビニ人間」を読みました。

彼女の作品は読んだことがなく、ちょっと変わった人が主人公の、変わった世界のお話というイメージが強かったので少し様子を見ていたのですが、読んでよかった!読後感もなぜかさっぱりとスッキリとして、今ある自分の「普通」を思い切り揺さぶられた爽快感がありました。


古倉恵子は昔から「ちょっと変わった女の子」だった。そして大学時代に始めた「コンビニでのアルバイト」で周囲はようやく社会に馴染み始めたと喜ぶが、それから18年、36歳になった彼女はまだコンビニでアルバイトをし、未婚で彼氏すらいない日々。てきぱきと業務をこなし、何人かの店長を見送りながら古株のバイトとして「自分はコンビニでできている」と言う実感を頼りに生きているが、「いい年して彼氏もいなくて結婚もせず、健康なのになぜかフリーターでいる女」として奇異な目を向けられることに。困った彼女は、みんなに安心してもらおうと突飛な行動に出るが・・・。

 
恵子は明らかに、人としての体温みたいなものが欠落していて、周囲はその特異な性質に気味の悪さを感じている。そんな恵子を何度も「治そう」とする家族は、ごく普通に幸せで愛情のある人たち。そんな期待に応えたいと思いつつ、恵子はなぜみんなが自分に「治そうよ」と励ましてくれるのかがわからない。けれど恵子自身もちゃんと努力はしていて、コンビニ出入りする人たちのいろんなものを少しずつ吸収し、周囲に馴染む努力はしていた。

そんな恵子は「みんなが喜んでくれるみたいだから」と言う理由で、突拍子もない行動に出るのだけれど、それは恵子らしさでもあった。
他人から言われたことに腹立たしさを感じたり、激昂することもなければ、感動することもない、恵子の心はいつも穏やかで、その精神と身体は「コンビニで働く」ことにすべて捧げられていた。

明らかに変わった子なのだけれど、それが村田さんの描き方で鮮やかに腑に落ちるようにできていて、もちろん自分に向けられたらたまったものではないけれど、ちょっと笑っちゃうようなユーモアにもあふれていました。
決して恵子は「普通」ではないのだけれど、それが不幸な生い立ちや彼女に巣食う闇からきているのではなく、「個性」なのだとしっかりとした論理で見せつけられている気持ちでした。
途中から登場する、超ダメ男の白羽くん。自分の怠慢さを棚に上げて、世間が悪い、社会が悪いと罵詈雑言を吐き続け、恵子すらも罵倒するのだけれど、その対比が実に見事でより恵子という人物が厚く深くなる印象。
それにしても・・・私の職場に白羽くんみたいな男がいたら、間違いなくイラついて上司にチクりまくって、毎晩「辞めてくれ」と祈っちゃいますけどね・・・恵子ちゃんってある意味すごい。いや、あんな風には絶対になれないのだけれど、彼女が最後に導き出した答えには、納得の一言でありました。静かに彼女の勤めるコンビニに様子を見に行ってみたい、そんな風に思えるお話でした。 
映像化なんかして、もし自分が出演することになったら、白羽くんの義妹の役やってみたいなぁ。年齢的にはNGでしょうけれど。 


とても読みやすく、その内容の特異さが薄まる感じがします。

コンビニ人間
村田 沙耶香
文藝春秋
2016-07-27



実は今回買ったのはコチラ。すでに10月号が出ているので購入の際は要注意ですが、全文載ってますし、選考委員の選評も載っているのでおトク感はあります。


 
書店員さんが、「最新号ではないですが、よろしいですね」と聞いてくれたのに感心した。あまり考えずに買っていたけれど、まるで最新号かのようなディスプレイだったので危惧してくれたのだろう。 そういう心遣いは胸に刻まれる。

芥川賞を受賞した、本谷有希子著「異類婚姻譚」を読みました。

異類婚姻譚とは、人間と違った種類の存在が結婚するという説話のことで、日本にもその系統の話は残されており、主にその正体がばれて別離に至るというストーリーが多いようです。

ある日、専業主婦である私は旦那と自分の顔がそっくりになっていることに気づく。それはほんの些細な思いつきのようなものだったけれど、私はその事実から逃れられなくなり、そのうち、旦那の顔が時々歪むようになった。混乱する私をよそに旦那はくだらないゲームに没頭し、仕事への意欲を失っていく。


夫婦の顔は段々似てくる 、とはよく言うものだし、言われるものであるけれど、この本を読むとどうもそこにははっきりとした違いがあり、お互いとの境界が曖昧になる夫婦ほどそういう傾向が表れるようだ。主人公である私の旦那は、イライラするほどに自堕落な性格で、過去の離婚を「自分の本当の姿を出してなかったからだ」という反省から、私に対しては素の自分を認めて欲しいと何のてらいもなく本音を預けてくる。それを私も諦めて受け入れ、真剣に向き合うことを棚上げにして楽に仲良くするのを選んでいる。

少し心当たりがあるような、でもだからと言ってそれが悪いわけでもなく、淡々と物語は進んでいきます。
主人公の私はよく話をする夫婦とのやりとりや、長く同棲生活を続けている弟カップルとの交流により、何とかしようと思い立つのだが・・・

何となくラストがファンタジックで、あまり入り込めなかったのは事実なのですが、この物語が「異類婚姻譚」という題名がつけられている、と思うと、また別の見え方をするお話です。
文体はわかりやすく、読みやすいですが、謎が残る物語でした。

表題他3作品が収められているのですが、いずれも割と難解に思えるストーリー展開でした。ファンタジーの奥には重要なメッセージが隠れているようなのですが、一度読んだだけではなかなか理解できないのかも。

異類婚姻譚
本谷 有希子
講談社
2016-01-21

 

↑このページのトップヘ